- Pick up
- 観る・聴く
- 参加する・学ぶ
- 施設を使う
- 主催事業

新型コロナウイルスの感染拡大防止のためのお知らせとお願い(2020年11月30日更新)
新型コロナウイルスの感染拡大防止のために当館で行うべき具体的な取り組みをまとめました(2020年6月1日初版)。この取り組みは、当館スタッフ及び利用者、そしてご来場いただく全てのお客様へ向け、感染リスクを可能な限り低減させるための措置として運用させていただきます。今後も感染状況の推移や最新情報を見据えながら、随時更新していく予定です。
新型コロナウイルスの感染拡大防止のために当館で行うべき具体的な取り組みをまとめました(2020年6月1日初版)。この取り組みは、当館スタッフ及び利用者、そしてご来場いただく全てのお客様へ向け、感染リスクを可能な限り低減させるための措置として運用させていただきます。今後も感染状況の推移や最新情報を見据えながら、随時更新していく予定です。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のためイベントを中止する場合、令和3年3月31日(水)利用分までを全額返金します。但し、経過措置として、令和3年4月から9月利用分について、令和3年3月31日(水)までにキャンセルを申し出た場合は、全額返金の対象とします。
10-BOX既存棟(のぞみ苑側)について、老朽化に伴う解体工事を行なう方向で調整を進めております。
ご利用の皆様にはご不便ご迷惑をおかけすることとなりますが、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
2021年1月以降に開催予定の公演情報の一覧です。
(10-BOXと能-BOXでの開催の公演、およびそのほかの会場での主催・共催・協力公演を掲載。
随時更新します。)
"推し"をより魅力的に語る方法に迫る、体験型の講座です。
2021年1月10日(日)・1月17日(日)・1月24日(日)
各回14:00~16:00 全3回(通し)
「仙台舞台芸術フォーラム」の2年目は、
仙台、石巻そして福島で発表された作品の再演およびトークを開催します。
2021年1月30日(土)~3月7日(日)
せんだい演劇工房10-BOX box-1
東日本大震災後の舞台芸術に焦点を当て、2019年度から3ヵ年にわたり開催する「仙台舞台芸術フォーラム」
舞台芸術関係者へのインタビュー、東北での震災関連の事業一覧、問い合わせフォームを掲載していきます
第7回せんだい短編戯曲賞の大賞作品が決定しました
2020年3月、新型コロナウイルス感染症の影響により中止となった「高校生と創る演劇『又三郎』」。
作品を変更し、メンバーを再構成して挑みます。
10-BOXでの公演(配信あり)とリモートでの創作・配信、違った味わいをお楽しみください。
舞台監督・照明・音響など、普段「裏方」と呼ばれる部門に興味がある方。
技術を学んでみたい方。舞台づくりに関わってみたい方。
ぜひラボへご参加ください!
基礎から学び、最終日の模擬公演へ向け実際に現場でのスタッフワークを体験します。
日程:2021年2月6日(土)-2月21日(日)
「せんだい短編戯曲賞」の最終候補作品のうち、各年度1作ずつを選定し、作者やジャンルの違う7つの作品を10ヶ月かけて連続で上演します。
2021年4月~2022年1月(全7公演を予定)
料金:1,500円(各公演共通)
基礎コース/応用コース
前期 4月~9月
後期 10月~3月
2021年2月13日(土)~14日(日)
2月13日(土)15:00/18:00
2月14日(日)11:00/15:00
一般予約:1,800円
U25:1,500円
10-BOXについての施設案内、利用案内、料金、所在地等の説明です。【2020年12月21日更新】
能-BOXについての施設案内、利用案内、料金、所在地等の説明です。【2020年12月21日更新】