【能-BOXプラットフォーム事業】
せんだい能楽広場~趣味のお能!お稽古教室・サークル紹介
「仙台で伝統芸能を習ってみたい」「興味はあるけど、何から始めていいか分からない」そんな方はいらっしゃいませんか?
仙台では、様々な流派の先生がお稽古をされています。興味がある方はぜひお問い合わせください。
※=お問い合わせください。
内容 | 名称・団体名等 | 指導者 | 稽古日時 | 稽古場所 | 費用 | 問合せ先 | コメント等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
謡、仕舞 | 喜多流能楽教室 | 佐藤 寛泰 | 月1~2回 | 能-BOX、南材コミュニティーセンター等 | ※ | 090-4949-2063 | 謡・仕舞のどちらかだけでのお稽古でも大丈夫です。老若男女問わず楽しく学べます。 |
緑泉会 | 津村 禮次郎 | 月1回(不定) | 能-BOX | ※ | 090-4756-3529 | 個人稽古です。謡曲、仕舞をご希望に合わせて習得できます。 | |
仙台康謡会 | 木原 康之 【観世流能楽師】 | 月1回(原則土・日曜日) | 市民センター会議室 等 | ※ | 090-9036-6302 | 初心者の方、大歓迎です。謡のみのお稽古もできます。 | |
金春花修会 | 太田 直道、 (顧問)金春 安明【金春流能楽師】 | 月2回(日曜日10:00~16:00) | 北山市民センター和室 | ※ | naomichiohta@gmail.com(太田) | 見学は随時可能。初心者から参加できます。希望者は、東京、奈良等で発表会に参加できます。 | |
宝生流喜宝会(きほうかい) | 武田 孝史 【宝生流能楽師】 | 月1回(土・日曜日・祝日 10:00~15:00) | 戦災復興記念館など | ※ | 090-3132-0745(武田) takedakihokai@gmail.com | 見学随時可能(要・事前連絡)。個人稽古です。謡曲・仕舞をご希望に合わせてお稽古できます。 | |
仙台架松会(かしょうかい) | 髙橋 亘 【宝生流能楽師】 | 2ヶ月に1回(日曜日 11:00~13:00 ) | 市民会館和室など | ※ | w.takahashinosf@gmail.com | 見学随時可能(要・事前連絡)。個人稽古です。謡曲・仕舞をご希望に合わせてお稽古できます。 | |
宝生流塩釜喜祥会(きしょうかい) | 武田 伊左 【宝生流能楽師】 | 2ヶ月に1回(土・日曜日・祝日 不定期 ) | 戦災復興記念館など | ※ | takeda.kishokai@gmail.com (武田) | 見学随時可能(要・事前連絡)。個人稽古です。初心者の方、小・中・高生どなたでもお稽古できます。 | |
吟宝会(ぎんぽうかい) | 今井 泰行 | 月1回 | 仙台市民会館等 | ※ | 090-2987-7922 taka.toh.88@icloud.com(平山) | 見学随時可能(要・事前連絡)。個人稽古です。謡曲・仕舞をご希望に合わせてお稽古できます。 | |
能の指導(舞や謡を含む) | 能の学校 | 山中 迓晶 | 月3日(予約制) | 木町通自宅稽古場、能-BOX、碧水園能舞台 等 | 30分5000円(別途に舞台使用料) | 090-3232-1919(山中) | 全くの初心者から最短4年の稽古で能を演じ上げる指導を施します。謡や舞はもちろん、発声や姿勢や所作、能面や装束を着ての指導も行います。希望者には能楽堂での発表の場も提供します。 |
謡 | 仙台喜櫻会 | 佐々木 多門 【喜多流能楽師】 | 毎週土曜日(14:00~15:00) | 市民センター会議室 等 | ※ | 090-7795-5171(千葉) | 初心者大歓迎です |
好謡会 | 千葉 八一 【喜多流教授】 | 月2回(木曜日18:00~19:00) | 市民センター会議室 等 | ※ | 090-7795-5171(千葉) | ||
謡、仕舞、小鼓 | みちのく明生会 | 粟谷 明生 【喜多流能楽師】 | 月1回(土・日・祝日13:00~18:00) | 市民センター会議室 等 | ※ | 090-6250-2989 makotoojima@me.com(小島) | 大学生と社会人が一緒に稽古しています。謡、仕舞、小鼓、お好きな種目を稽古できます。年3回の東京での発表会にも参加できます。 |
笛(能管) | 仙台明音会 | 槻宅 聡 | 月1回程度(主に土日祝日) | 東六コミュニティーセンター | 8,000円/月 | sendai.meionkai@gmail.com(仙台明音会・茅原(かやはら)) | 見学随時可能。初回のお稽古は無料ですので、最初の手ほどきでお稽古を続けられるかご判断下さい。 |
謡、仕舞 | 観世流 | 佐々木 圭亮 【観世流名誉師範・仙台市能楽振興協会】 <「鶴亀」の謡と仕舞> | 【日程】4/9(水)、4/24(木)、5/14(水)、5/28(水)、6/4(水)、〈発表会〉6/18(水) 【時間】13:00~15:00 | 能-BOX | 3,000円(全6回) | せんだい演劇工房10-BOX | 詳細はせんだい演劇工房10-BOXサイトをご覧ください。 |
金春流 | 本屋 禎子 | 【日程】4/12(土)、5/10(土)、5/31(土)、6/21(土)、7/12(土)、8/2(土) 【時間】10:00~12:00 | 3,000円(全6回) | ||||
喜多流 | 佐藤 寛泰 【喜多流能楽師】 <「六浦」の謡と仕舞> | 【日程】4/14(月)、4/16(水)、5/29(木)、5/30(金)、6/12(木)、〈発表会〉6/15(日)※13:00~14:30 【時間】13:00~14:30もしくは19:00~20:30 | 12,000円(全6回) | ||||
金剛流 | 今井 克紀 | 【日程】5/6(火・振休)、6/10(火)、7/1(火)、8/1(金)、〈発表会〉9/2(火)※12:00~14:00 【時間】10:00~12:00もしくは12:30~14:30 | 12,000円(全5回) | ||||
宝生流 | 平山 貴裕 【仙台市能楽振興協会】 <謡「羽衣」、仕舞「熊野 クセ」> | 【日程】6/18(水)、6/25(水)、7/2(水)、7/9(水)、7/16(水)、7/23(水) 【時間】19:00~21:00 | 3,000円(全6回) | ||||
喜多流 | 佐藤 寛泰 【喜多流能楽師】 <「雲林院」の謡と仕舞> | 【日程】7/8(火)、7/10(木)、8/18(月)、8/19(火)、9/11(木)、〈発表会〉9/13(土)※13:00~14:30 【時間】:13:00~14:30もしくは19:00~20:30 | 12,000円(全6回) |