- Pick up
- 施設を使う

LED化改修工事について
令和8年(2026年)年2月1日から3月31日までの期間、box-1~4及びbox-7の貸し出しを休止します。
工事期間は令和8年(2026年)2月1日から3月31日までの予定です。
令和8年(2026年)年2月1日から3月31日までの期間、box-1~4及びbox-7の貸し出しを休止します。
工事期間は令和8年(2026年)2月1日から3月31日までの予定です。
2025年10月18日(土)せんだい演劇工房10-BOX box-2
参加料:無料
対象:5歳~小学校6年生までのお子様<未就学児がご参加する場合は保護者の方もご一緒ください>
「能を知れば、日本文化が見えてくる。」
どなたでもご参加いただける、能-BOXでの能の体験講座です。
期間:2025年10月1日(水)~2026年4月12日(日)
受講料:3,000円~12,000円
※流派によって期間、受講料が異なります。
「第三回仙臺能」(11月29日(土) 開催)の曲目や見どころを解説します。
能を観るのが初めての方や、予備知識をつけて鑑賞したい方は、ぜひご参加ください。
日時:2025年10月11日(土) 14:00~15:30
受講料:1,000円 ※「第三回仙臺能」のチケットをお持ちの方は500円
2025年11月22日(土)~23日(日)
11月22日(土)13:00/18:00
11月23日(日)13:00
【10-BOXにてチケット取扱】
2025年11月29日(土)14時開演/13時開場
会場 日立システムズホール仙台(仙台市青年文化センター)
料金 全席指定 S席 前売4,000円、A席 前売3,000円、B席 前売2,500円 ※当日各500円増し
チケット先行発売 2025年7月25日(金)~7/29(火)
一般発売 2025年8月20日(水)~
子育て中のお父さん・お母さん!
日々の子育ての「あるある」を座談会形式でシェアしてみませんか?
2025年9月6日(土)~11月13日(木) 計4回
今年は10-BOXにて実施!
舞台の「裏方」の技術を学んでみたい、「裏方」として舞台を創ってみたい方、ぜひご参加ください!
最終日の模擬公演を目指して、基礎から学び実際のスタッフワークを体験します。
舞台づくりの楽しさを、実感してください。
日程:2026年1月17日(土)-2月1日(日)
申込締切:2026年1月10日(土)20:00
2025年10月19日(日)14:00~16:00
一般:1,000円/学生:500円/18歳以下:無料
※出演者・お客さん共に場代としての入場料をいただきます
2025年11月14日(金)~24日(祝・月)
【料金】
・一般:4,500円/25歳以下:2,500円/高校生以下:500円
360°写真で施設見学!
「試しながらじっくり演劇を創る空間」せんだい演劇工房10-BOXのバーチャルツアーです。
演劇公演などの一連の行程に応じた大小の稽古場をはじめ、舞台装置の製作が可能な作業場、資料室など、様々な空間や設備の様子を、どうぞご覧ください。
(2023年5月18日)
仙台の伝統芸能教室(能楽、お囃子)を紹介するページです。
東日本大震災後の舞台芸術に焦点を当て、2019年度から3ヵ年にわたり開催した「仙台舞台芸術フォーラム」。
舞台芸術関係者へのインタビュー、トークイベントの記録などを掲載しています。
アーカイブ冊子の販売を5月20日から開始します。
10-BOXについての施設案内、利用案内、料金、所在地等のご案内です。
能-BOXについての施設案内・利用案内となります。
※2023年4月1日改定後、催物利用の申込み期間が利用日の属する月の7ヶ月前からとなります
「舞台スタッフ・ラボ2025」受講生が舞台スタッフを務める演劇公演の、出演者を募集します。
舞台に立ったことのある方もない方も大歓迎です。出演者として「みんなと一緒に舞台を創ってみたい」という方のご参加をお待ちしています。
応募締切:11月9日(日)20:00
公演日:2026年2月1日(日)